Quantcast
Channel: 郷土料理を訪ねる旅 »甘味
Browsing latest articles
Browse All 7 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

へらへら団子|神奈川県・横須賀

佐島漁港の氏神様への奉納品 ひとつの県から2~3品の料理がラインナップされている農水省の「農山漁村の郷土料理百選」。東京の深川丼や山梨のほうとうのように、誰でも納得の一品がほとんどなのだけれど、ときどき、その県に住む人でも知らない”謎の郷土料理”が混じっていて、何を基準に選んでいるんだかわからないことがあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

赤福|三重県・伊勢

作りたてが食べられる伊勢の本店 今年のお正月、東京のお伊勢さんと呼ばれる飯田橋の東京大神宮へお参りに行ったとき、境内で参拝者に赤福を配っていました。何年か前にはスキャンダルもあったけれど、やはり伊勢の名物といえば赤福なのだなぁなどと感慨深く思いながら、本場・伊勢の赤福本店では、作りたての赤福がその場で食べられるらしいと聞き、今回の伊勢旅行の際、おはらい町通りにある本店を訪ねてみることにしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

栗きんとん|岐阜県・恵那

良質な恵那栗を使ったお菓子 岐阜県の美濃地方東部の名物・栗きんとん(栗金飩)は、おせち料理の一品(栗金団)ではなく、栗のお菓子のこと。地元・恵那産の良質な栗(恵那栗)を使った、栗くらいの大きさの茶巾絞り形をした、まろやかな甘さが後を引く一品で、農水省の郷土料理百選で「朴葉みそ」とともに岐阜を代表する郷土料理に選ばれています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いきなりだご|熊本県

あんこと輪切りのさつまいもを包んだおだんご 名前に妙なインパクトのある熊本の郷土菓子。「いきなりだんご」ともいう、甘いあんこの乗った輪切りのからいも(さつまいも)を、手でこねて薄くのばした小麦粉の皮で包んで蒸した「開けてびっくり」の一品です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ずんだ餅|宮城県・仙台

伊達政宗公が命名したとも伝えられるお菓子 鮮やかな緑色が目を引く、仙台藩ゆかりのお菓子。豆をつぶす意味の「豆打(ずだ)」が、時を経るうちに「ずんだ」に訛ったという起源が有力のようで、命名したのは伊達政宗公自身という説もあります。仙台ではもともと、お盆すぎから彼岸のころまで家庭で作って好んで食べられていましたが、今では牛タンなどと並ぶ仙台みやげの代表格であり、1年を通してお店で買うことができます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぜんざい|島根県・出雲地方

出雲の神在祭のお餅が起源...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

いがまんじゅう|埼玉県・鴻巣・加須

米と小麦の二毛作が生んだ、豊かな農村の名残り...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 7 View Live